コラム

column

遺品整理を始めるタイミングとは?

こんにちは!プレザンルームです。
埼玉県越谷市を拠点に、遺品整理やハウスクリーニングを行っております。
「遺品整理って、どのタイミングで行うべきなのだろう?」
こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、遺品整理を始めるタイミングについて詳しく解説していきます!

1.四十九日を迎えた後


遺品整理は一般的に、魂が天国へ旅立つ四十九日を目安に行うべきだとされていますが、当然「悲しくて遺品整理までできない」という人もいらっしゃいます。
しかし、四十九日は遺族や親族が多く集まる日ですので、遺品整理について話し合う時間を設けやすいです。
このタイミングであれば、形見分けも行いやすいでしょう。

2.手続きが終わった後

お亡くなりになった後、遺族はさまざまな手続きを行わなければいけません。
死亡届に始まり、水道や電気などのライフラインの停止、携帯など契約しているサービスの解約、年金や保険金の申請など多岐にわたります。
これらの手続きが完了しないと、遺品整理まで頭が回らないという人も多いです。
焦らず、落ち着いたタイミングで行うのもいいでしょう。

3.葬儀直後

故人が賃貸物件に住んでいた場合は、契約期間などの問題が発生するため、早急に遺品整理を行わなければいけません。
特に遺族が遠方に住んでいる場合は、集まれる機会が少ないため葬儀直後に行わざるを得ないこともあります。

4.相続税発生前

相続税とは、相続する遺産にかかる税金のことです。
亡くなられた方が遺した財産が、相続税の非課税額を超えた場合、相続税の申告書を作成して税務署に提出しなければいけません。
申告書の提出期限は、被相続人(故人)がお亡くなりになってから10ヶ月以内と決まっており、10ヶ月以内を超えると相続税の控除が受けられず、更に延滞税を課されてしまいます。
相続税の算出には遺品整理を行い、相続する財産の金額の詳細まで調べる必要があるため、早めに遺品整理や遺品整理の業者選定を進めましょう。

遺品整理の業者をお探しならプレザンルームへ


亡くなられた方の大切な物の供養や処分に困っている方はいらっしゃいませんか?
遺品整理士や古物商許可などの資格を持った弊社スタッフが、お客様の思いを大切にしながら遺品整理をいたしますので、お困りの方はぜひご相談ください。
プロである私たちが、お客様の心のご負担を少しでも軽くするため、ご希望に合わせたプランをご提案いたします。
お電話またはメールフォームからのお問い合わせをお待ちしております。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。